• 家を建てるなら何階建てがおすすめ?平屋?二階建て?3階建て?

  • 公開日:2023/03/15

セキスイハイム東海株式会社

家を建てるときは、それぞれのメリットとデメリットを総合的に判断する必要があります。家族構成や住みたい土地の特性も踏まえながら、納得できる家を建てていきましょう。これから家を建てたいと考えている人や平屋か2階建て、または3階建てのどれを選択しようか迷っている人は、今後の参考にしてください。

平屋のメリット・デメリット

最近、平屋が人気を集めています。こちらで平屋のメリット・デメリットをご紹介しましょう。

平屋のメリット

平屋は建物の重心が低いので耐震性に優れており、地震の揺れの衝撃がそこまで伝わりません。

次に、平屋は生活動線を短くできます。寝室、部屋、キッチン、リビングなどが同じフロアにあるので、出勤するときや登校するときの身支度もすぐに済ませられるのです。

階段スペースを活用できるのもメリットといえます。2階建てや3階建ては階段がありますが、平屋にはありません。そのぶんのスペースを有効に活用できます。部屋を広く感じられるでしょう。平屋は家族とコミュニケーションがとりやすく、家族団らんを楽しみたい人におすすめです。常に家族の気配を感じながら生活できるので安心感があります。

また、平屋は外壁工事や屋根工事の際に、足場を設置する費用が安く済むため、メンテナンス費用を抑えられるでしょう。平屋はシニアでも快適に暮らせる家です。階段がないので、足腰に不安がある老後も安心して暮らせます。小さい子どもがいる家庭でも安全に過ごせるでしょう。

平屋のデメリット

平屋は、建築コストがかかります。床面積が広いぶん割高になるのです。予算の範囲内で施工できるか検討しましょう。

次に平屋は、風通しや日当たりが悪くなりやすいのがデメリットです。とくに周囲が住宅密集地の場合は、太陽の光が当たらない可能性があります。洗濯物も乾きにくくなるので、開放的な土地に建てるようにしましょう。

また、平屋は空き巣の被害に遭いやすいので注意が必要です。平屋はすべてが1階部分に集約されているので、防犯カメラやライトを準備しておきましょう。

さらに、水害に遭うと被害が大きくなる可能性があります。自治体が用意しているハザードマップで、これから建築を考えている土地の安全性を確認しておきましょう。上の階に逃げられないので、河川敷の近くの土地は選択しないほうが無難かもしれません。

二階建てのメリット・デメリット

二階建ての家は、プライバシーを確保しつつ建築コストを抑えられます。こちらで二階建てのメリット・デメリットをご紹介しましょう。

二階建てのメリット

二階建ては、土地が狭くても部屋数を確保できるのがメリットです。夫婦だけの家から、子どもが生まれても生活できる家になります。将来的には子ども部屋を作ることも可能なので、長く生活できるでしょう。

また、二階建ての家は床面積が小さくて済むので、平屋よりも建築コストがかかりません。最近では安くなっている狭い土地に住宅を建てることを得意としている業者もいます。

二階建ての家は、家族団らんのスペースと自分の寝室や部屋をフロアで分けられるので、プライバシーを確保しやすいでしょう。家に誰か訪ねてきても、一階のリビングで過ごしてもらうことで、二階の寝室や部屋にいる人と鉢合わせしなくて済みます。

二階建てのデメリット

二階建ての家はシニアには暮らしにくいでしょう。二階建ての家は階段があるので、一階をシニアの生活スペースにするようにするなど工夫が必要です。

また、二階建ての家は生活動線が長くなります。そのため、二階が寝室の場合、食事を摂るために一階に下りて、着替えや身支度のために二階に上がらなくてはいけません。そのため、急いで出勤や登校しなければいけないときは煩わしく感じるでしょう。

二階建ての家は、二階が寝室や個人の部屋で、一階がリビングの場合、二階にいると家族とのコミュニケーションが少なくなる可能性があります。ある程度ひとりの時間が欲しい人には適しているでしょう。

三階建てのメリット・デメリット

三階建ての家は、眺望のよさと部屋数を多く確保できるのが魅力です。こちらで三階建てのメリット・デメリットをご紹介しましょう。

三階建てのメリット

一般的には二階建ての住まいがほとんどなので、三階建ては見晴らしがよくなります。視界を遮られないため、毎日のように眺望を楽しめるでしょう。

また、二階のベランダだけではなく三階のベランダにも洗濯物を干せるので、洗濯物の量が多いときも安心です。布団も問題なく干せるので、清潔感を大切にしたい人におすすめです。

家族間であってもプライバシーは確保したいものでしょう。勉強に集中するための部屋や仕事部屋を必要としている人に適しています。

三階建てのデメリット

荷物を持って三階まで移動するのは大変です。体調が思わしくないときだとなおのことつらいでしょう。できる限り疲れないように、段差を緩やかにするなどして工夫することが求められます。

まとめ

平屋、二階建て、三階建てには、それぞれメリットとデメリットがあります。自分が求めている生活スタイルに合ったものを選択しましょう。ただし、長期的な視点も含めて考えるようにしてください。長い間その家で生活することが前提となっている場合は、シニアになったときのことも考える必要があります。また、増築やリフォームするときのことも考えておきましょう。分からないことや困っていることは、不動産会社のスタッフに尋ねるなど、上手に専門家を活用して家づくりを進めてください。

おすすめ関連記事

注文住宅関連コラム

投稿記事一覧