最終更新日:2023/04/13
【詳細】
会社名:住友林業株式会社
住所[静岡支店]:静岡県静岡市葵区御幸町11番地30エクセルワード静岡ビル8階
TEL:054-254-1151
受付時間:10:00~19:00
定休日:火・水曜日 年末年始
静岡で家を建てるときには、どのような家をつくるのか、その家を実現できるハウスメーカーはどこかということが大きな悩みどころとなるでしょう。大手はどこも個性がなく、同じような家となってしまうのではと考えるのは間違いです。実はそれぞれに特徴のある家作りをしており、その中で今回は住友林業株式会社についてご紹介いたします。
もくじ
静岡のハウスメーカーの中でも顧客満足度の高い住友林業株式会社は、家族みんなの理想を叶える自由設計を行っています。ひとりひとりの想いに耳を傾け、そのご家族にとって最適な住まい設計を提案しています。
理想を詰まらせた家は予算を大幅にオーバーしてしまいがちですが、そこは予算に合わせて数々の幅広い対応をしてくれる会社です。
静岡のハウスメーカーである住友林業株式会社は家作りをお手伝いする専門チームを形成し、サポート体制を整えています。ひとつの家族に専属のプロジェクトチームが付き、専門知識と経験豊富な家作りのプロフェッショナルたちが一丸となって最高の家作りをしれくれるわけです。
このチームのまとめ役となるのは営業担当者で、そこに建築士やインテリアプランナー・工事担当者・エクステリアプランナーと連携して、理想とする住まいづくりをしっかりとサポートします。
設計段階では完成した住まいのイメージはなかなかわかりづらいので、3DCGでプレゼンテーションをして外観やインテリアなどのシミュレーションも行われます。日の当たり方などもリアルにCGで再現されますので、どのような明るさか暖かさかも確認が可能です。
このようなこまかな心遣いがあることから、住み心地や住まいやすさ・外観のデザインなど住友林業株式会社で家を建てた6,491名の顧客満足度は98.1パーセントと好評を得ています。
住友林業株式会社というだけに、家作りに豊富に使われるものは木材です。木は人を癒し、安らぎを与えるといわれます。そしてその家に長年住んでいればいるほど、暮らしている家族と家の絆も風合いも深まると好評です。
静岡のハウスメーカーで住友林業株式会社を選ぶ理由としてあげられるのは、木の質感との答えが1位となっています。このハウスメーカーで人気となっている銘木は1位が「ウォルナット」、2位に「チーク」3位は「チェリー」、4位に「ジャパニーズオーク」5位が「マホガニー」です。
ウォルナットは高級感があり、チークは「木の宝石」と呼ばれるほどの深みを持つ光沢を放ち、気品ある雰囲気を醸し出してくれます。チェリーは木肌がなめらかで淡い赤みがあることで華やいだ感じを作り出し、ジャパニーズオークはやわらかな木目が魅力です。高級家具などに使用されるマホガニーには黄金のような輝きがあり、それだけで家の価値も高まることでしょう。
そして木造住宅は火災や地震などに弱いという印象を持ちますが、住友林業株式会社独自のBF構法によってこれらの災害に強い家を提供しています。火災に対しては拡大を防ぐために、火と熱に強い石膏ボードや延焼を抑える構造により被害を最小限にします。
さらに地震に対しては東日本大震災の最大加速度よりも大きな震度に耐えられる耐震性を3階建てで実現しました。
住友林業株式会社では建てて終わりではなく、アフターサービスの満足度も95.9パーセントと高く評価されています。その理由としては最長60年の保証があり、60年目までの構造体と防水を最長で60年保証してくれます。国で定めた保証期間が10年ですので、60年というものは良心的であり仕事への自信でもあるのでしょう。
住友林業株式会社で家を建てた人々の口コミや評判も、概ね好評といえます。工事の丁寧さや家作りの専門家による提案なども、初めて家をつくる場合でもわかりやすく説明をしてくれて安心という声があります。
クオリティが高い分、平均的な坪単価は93.3万円となり、資金面が気になられる点かもしれません。大きさによっては予算内におさめるため、どこを残してどれを辞めるのか悩まれるかもしれません。
また木をふんだんに使うイメージのある住友林業株式会社ですが、実際に使われる木材の多くが東ヨーロッパの外材で、日本の木材を使うものは基礎部分の一部であり、柱や床材などは海外産のウォルナットやチーク材となることも知っておくとよいでしょう。
住友林業株式会社の家に住んでいてよいと感じられている点は、断熱性の高さです。一度温度調節をすると室内温度を一定にキープできると、とても高い評判が口コミでも寄せられています。これは地域の環境によって断熱材の厚みを変更していることに由来します。
住友林業株式会社では火災や地震に強い家を建てられるが、坪単価が高いという声もあります。しかし、構法を変更することで予算内での建築が可能となっています。近年は平屋に暮らすという提案もなされていますので、一度相談してみてはいかがでしょうか。
一生の宝です。
学生の頃、住宅展示場内の住友林業でアルバイトをしていました。そのとき得た住友林業の施工技術やお客様に対する誠実な営業方針から、家を建てるなら住友林業でと思っていました。住友林業の魅力は設計力と銘木での家造りです。デザイン性だけでなく住む人のことを一番に考えた設計ですし、日々の生活の中で提案された通りにして良かったと思うことが沢山あり、住宅メーカーとしての経験の深さを感じさせます。安心感も高く快適です。価格以上の高級感も感じられ大満足です。
→他人から見ておしゃれだと思われるデザインも大事ですが、最も大切なのは住む人がどう思うかということ。住む人のことを考えた家づくりを行う住友林業株式会社は、家族専属のプロジェクトチームが結成され、家づくりの理想をどうやって叶えていくかを一緒に考えてくれるのです。
コミュニケーション
私は木の家に住みたいという願望があって、木造建築を得意としているハウスメーカーを探していました。ネットで調べたり、仕事が休みの日には地域のハウジングフェアに家族と行ってモデルハウスを見に行っていました。初めてハウジングフェアに行った時はどのようなものかわかりませんでしたが、とにかく行った先の営業マンらしき人や受付のお姉さんの勧誘が半端なかったです。訳もわからず個人情報を書かされ、書いたらとっとと去っていきました。家の説明とかしてくれるのかな?と思ったりしていたら、そんなものはありませんでした。そんな対応にも慣れてきたのと、色んなハウスメーカーを渡り歩いて疲れていたのもあったので、そろそろ決めようかと思っていた時にその人に出会いました。始めこそ警戒していたのですが、物腰の柔らかさや話の面白さ、家のことに関する詳しい知識に、家というよりはその人の営業の上手さに惹かれて決めたのが大きいです。この人になら信頼して家を建ててもらえそうと思い決めました。
→火災や地震に弱い印象を持たれがちな木造住宅ですが、住友林業株式会社は会社独自の建築方法によって災害に強い家を実現。こういう家に住みたい!という理想を実用性とともにかなえてくれるのはとても心強いですね。