• セキスイハイム東海株式会社

  •  最終更新日:2023/04/21

セキスイハイム東海株式会社の基本情報

社名セキスイハイム東海株式会社
設立1971年9月
資本金1億9,800万円
売上高374億7,932万円(2021年3月期、単独売上高)
代表者 代表取締役社長 小林昭次
従業員数601名(男437・女164) 601名(男437・女164) ※2021年4月1日現在(契約社員・人材派遣含む)
許認可 宅建/国土交通大臣(1)第9253号 建設業/静岡県知事(特-2)第8673号 (公社)静岡県宅地建物取引業協会会員 東海不動産公正取引協議会加盟
本社〒430-7725 静岡県浜松市中区板屋町111-2 アクトタワ-25F TEL:053-453-4560 FAX:053-453-4537
事業内容積水化学工業(株)の鉄骨系・木質系ユニット住宅の 販売・設計・施工 一般建築の設計施工 土地つき分譲住宅の販売 分譲マンションの販売 住宅設備機器販売 リフォーム その他付帯業務
  • おすすめポイント1

    実はもともと積水化学工業が設立したのが積水ハウスでしたが、積水ハウスがうまくいかず、分社化が成功したのがきっかけで再度設立されたのがセキスイハイムなのだそう。すでに先行企業としてダイワハウスや積水ハウスなどの強力な競合他社がいたため、「似たような商品ではなく画期的な商品を提供しよう」ということで生み出されたのが・・・

  • おすすめポイント2

    家づくりについて情報収集をしていると「耐震等級」という言葉を耳にする機会が増えますよね。耐震等級で住宅の品質をアピールしている企業は多いですが、実は耐震等級とは壁の量で評価されているだけで、壁自体の強度や品質は評価に含まれていないということをご存知でしょうか・・・

  • おすすめポイント3

    長く住み続けるなら、サポート体制がどれだけ整っているかも気になるところですよね。セキスイハイムは「ずっと安心・快適で、資産としての価値を保つ家づくり」を推進しているので、サポートが非常に充実しています・・・

セキスイハイム東海株式会社は、積水化学工業のグループ会社として、住宅カンパニーという部門に所属しているため、会社としての社会的信頼も高いハウスメーカー。工場生産ならではの強みを活かし、安定した品質と高い性能を提供しているのが特徴です。

関連会社には住宅用のユニットバスを初めて開発した積水化学工業をはじめ、接着材世界シェアNO.1の積水フーラーもおり、高品質かつ高いコストパフォーマンスを実現しています。60年間の長期保証など、サポートも充実しているので、安心して住み続けられる家を提供してくれるでしょう。

【他サイト】セキスイハイムの口コミ・評判

セキスイハイムで担当になっていただいた方は本当にいい人柄で、私たちのために精一杯頑張りますという誠意が伝わってきて、この人なら安心して任せられると思いました。セキスイハイムは工場生産なので機密性も高く、冷暖房の効きもいいですし、家を建ててからかかるメンテナンス費も他のメーカーと比べて格段と安く、かと言って質が悪いわけではなく、費用のかからないような素材を使っているので、この地域で建築数が多い理由に頷けました。打ち合わせ時も、過ごしやすいように空調を調整してくれたり、どの部屋で打ち合わせをしたいかなど要望を聞いてもらい、こちらへの気遣いがいつも感じられます。若い営業マンが多く感じられますが、フレッシュな雰囲気もあり、各々がしっかりと仕事をしている印象です

引用元:https://min-myhome.jp/

→セキスイハイム東海株式会社は工場生産を行っているため、スピーディーかつ高性能な施工を実現しています。こちらの投稿者さんの住宅は、気密性が高くなっているので冷暖房の効きがよく、メンテナンス費も格段と安くなっているようです。

このように快適な住宅になっていることから、建築数が多いのも頷けるとのことでした。さらに、打ち合わせ時も過ごしやすいように空調を調整してくれるなどの気遣いも行ってくれるので、安心して任せられるハウスメーカーと言えるでしょう。

こちらで家を建てて正解でした。担当の北住さん、ほんとうに誠実に相談にのってくださり安心して家を建てることができました。大感謝です。家を建てるならここをお奨めします。

引用元:https://www.google.com/

→こちらの投稿者さんの場合は、セキスイハイムに頼んで正解だったと思えるほどの住宅を手に入れることができたようですね。セキスイハイムは工場生産で家をつくっているため安定した品質を実現でき、ボックスラーメン構造で繰り返しの地震にも耐えられる住宅となっています。

これだけでも快適な暮らしを実現できそうですが、さらにサポート体制もしっかり整っているので、投稿者さんがおすすめしたいと言っているのもうなずけますよね。

【SNS】セキスイハイムのいい口コミ・評判

→義実家では暖房の入った部屋でどんなに厚着をしても手足が氷のように冷えていたというこちらの投稿者さんのお子さん。セキスイハイムで建てた自宅では、薄着でもポカポカしているそうです。セキスイハイムは、工場生産だからこそ実現できる確かな気密性・断熱性が魅力。家の中であまり厚着をしたくない方や暖房の風が苦手な方にも嬉しいですね。

工場生産だから安定した品質を提供できる

セキスイハイム東海株式会社の画像2

実はもともと積水化学工業が設立したのが積水ハウスでしたが、積水ハウスがうまくいかず、分社化が成功したのがきっかけで再度設立されたのがセキスイハイムなのだそう。すでに先行企業としてダイワハウスや積水ハウスなどの強力な競合他社がいたため、「似たような商品ではなく画期的な商品を提供しよう」ということで生み出されたのが「工場生産で家をつくる」という方法でした。

安定品質

工場生産のメリットはなんといっても安定した品質の住宅を提供できるところ。住宅の大半を工場で生産し、現場では組み立て、仕上げ作業をするだけで済みます。

そのため現場の職人の技量にあまり左右されないというわけです。

また、寺院などの重要な建築物の場合、施工中は雨に濡れないよう別途で屋根がつくられるものですが、家づくりの現場は天候の悪い日も作業し、雨に濡れながら建設するのが一般的です。しかしこれでは建材が濡れて水分を含んでしまい、錆びたり、腐ったりして劣化が早まる原因になってしまいます。

セキスイハイムなら出荷して現場についてからわずか1日で雨仕舞いまで完成させることができるので、建材を雨に濡らすことなく建てることができます。このように、住まいの大半の作業を工場で済ませてしまうことで、品質の高い住宅に仕上げることができるのです。

材料費にコストをかける余裕がある

通常、家づくりでかかるコストは人件費と材料費が同じくらいの割合になるものですが、セキスイハイムは工場生産で機械化率が高いため、あまり人件費をかけずに済みます。そして人件費にかけない分、材料費にコストをかけることができます。

たとえば、「ZAMメッキ」という特殊コーティングが施された鉄骨材を構造体すべてに使用したり、磁器質タイルを使用することで塗り替えの手間がかからないよう工夫されています(タイル以外の商品展開もあります)。

さらにフラット系の商品の屋根材はオールステンレス仕様(現在はアルミメッキの商品は取り扱いなし)で塗り替えの必要がなく、太陽光パネルも60年載せっぱなしでメンテナンスが不要など、とにかくランニングコストがかからない仕組みになっているのがうれしいポイントです。

ネガティブな面も?

工場生産でスピーディーかつ高品質な施工を可能にしているセキスイハイム。その一方で実は工場で生産して運んでくる関係上、敷地内に大型の作業機械が入らないと施工ができないというデメリットがあります。

そのため、前面道路や敷地の関係で建築をお断りする場合があるというのです。もろもろ決まったあとで「施工できない」ということにならないよう、事前にしっかりと相談をして、施工が可能かどうか確認をしておく必要があります。

また、工場生産と耐震性のために階段や吹き抜けの位置について細かいルールを設けているといいます。セキスイハイムは自由設計ですが、上記のような事情で一部自由が利かないところもあるようです。

信頼できる耐震性能

セキスイハイム東海株式会社の画像3

家づくりについて情報収集をしていると「耐震等級」という言葉を耳にする機会が増えますよね。耐震等級で住宅の品質をアピールしている企業は多いですが、実は耐震等級とは壁の量で評価されているだけで、壁自体の強度や品質は評価に含まれていないということをご存知でしょうか。

たとえば「強度を出すために釘を打ったが、どんな材質・太さの釘をどの角度で打ったか」という細かい部分は現場の職人の感覚にゆだねられていることが多く、耐震等級は結構曖昧なものだったりします。実際、耐震等級を取得した新築物件が熊本地震で倒壊した例も報告されており、倒壊の理由も、地震のエネルギーに接合部が耐えきれず破壊されたことが要因だとされているケースが多いようです。

そこでセキスイハイムの家では「ボックスラーメン構造」という、鉄骨を溶接した箱型の構造体を活用しています。溶接することでボルトを使わず、ゆるみを心配する必要がないのがメリットです。

この構造は、1か所に力が偏らない構造になっているため、繰り返しの地震に強いことが特長。近年頻発する大型地震、余震なども続く状況を考えると繰り返しの地震に耐えられるセキスイハイムの家は安心できると言えます。

生産工程がほぼ機械化されているので、セキスイハイムの家ならどの家でも同じ性能が発揮されるというのも魅力です。

「末長く見守り支える」サポート体制が整っている

セキスイハイム東海株式会社の画像4

長く住み続けるなら、サポート体制がどれだけ整っているかも気になるところですよね。セキスイハイムは「ずっと安心・快適で、資産としての価値を保つ家づくり」を推進しているので、サポートが非常に充実しています。

60年間の長期サポートシステム

引き渡しから2年目まで計3回の定期点検をおこない、5年目からは5年ごとの定期診断を無償で60年間おこなっています。

30年保証(鉄骨)/20年保証(木造)

保障対象の部位の不具合・瑕疵に対し、引き渡しから最長30年間の長期保証をおこなっています。30年の保証の中には通常よくある主要構造部の保証だけでなく、雨漏りや外壁の保証まで含まれているのは、工場生産での自信のあらわれではないでしょうか。各エリアに設置された拠点が地域密着体制でサポートしてくれます。

24時間365日体制のアフターサポート

セキスイハイムには、電話やメールで24時間365日相談できるアフターサービス専門の部署が存在。新築時のデータを保管し、入居後のお困りごとに対してスムーズに対応してくれます。緊急の問い合わせはもちろん、お手入れ方法のアドバイスやリフォームのお悩みなど、住まいや暮らしに関することならどんなことでも気軽に相談することが可能。また、オーナー専用のWEBサイトでは、住宅設備の使い方や災害時の対応などについていつでも閲覧することができます。

営業マンの異動がない

営業マンの全国転勤が珍しくないハウスメーカー業界。「自分の家を建てるときに担当してくれた営業マンが異動でいなくなってしまった」というケースは非常に多いのです。

しかしセキスイハイム東海は静岡を営業エリアとした販社なので、営業マンが静岡以外のエリアに異動になることはありません。勝手がわかっている営業マンなら、住み替えやリフォームの相談もしやすいですし、やはり同じ営業マンがずっと寄り添っていてくれるのは心強いですよね。

セキスイハイム東海株式会社のメリット

セキスイハイムのメリットは、長い間安心して暮らしていける点です。構造には「ボックスラーメン構造」という鉄骨を溶接した箱型の構造体を活用しており、1か所に力が偏らない構造になっています。

この構造の特徴は繰り返しの地震に強いところで、大型地震やその後の余震などがきても安心して生活可能です。それに加えて、60年間の長期サポートシステム、最長30年間の長期保証、24時間365日いつでも相談できるなど、アフターサポートが充実しています。

建て終わってからトラブルが一切発生しないとは言い切れません。そのため、これだけアフターサポートが充実しているセキスイハイムであれば、いつトラブルが発生してもすぐに駆けつけてくれたり、トラブルが発生する可能性も少なくなることでしょう。

また高品質な家を実現できるところもメリットの1つです。セキスイハイムでは工場生産で家をつくっているため、現場の職人の技量に左右されず、安定した品質の家を期待できます。

職人によって家の品質が変わってしまうと不安に思ってしまいますが、セキスイハイムであればその心配はいらないでしょう。

セキスイハイム東海株式会社の商品ラインナップ

セキスイハイム東海株式会社の画像
スマートパワーステーション

最大10kW以上の大容量ソーラーパネルを屋根一面に設置。蓄電池とあわせ、エネルギー自給自足の暮らしができます。屋根一面へのソーラーパネル設置は、家そのものの強度が高いからこそ実現できる仕様です。

セキスイハイム東海株式会社の画像
パルフェ

セキスイハイムのフラッグシップモデルに位置付けられる商品です。快適さや安全性を追求した住宅性能はもちろん、高い天井による開放的な空間デザインが魅力。本物志向を満たす正統派邸宅です。


セキスイハイム東海株式会社の画像
パルフェビージェースタイル

ベビーカーなどおでかけに必要なアイテムをまとめて置ける玄関収納や、リビング内のファミリークローク、ダイニングの勉強スペースなど、子育て家族を応援する住まいです。家事効率をアップし、家族団らんを楽しめるアイデアを提案してくれます。


セキスイハイム東海株式会社の画像
スマートパワーステーション アーバン

都市部の狭小地を想定した商品です。限られた敷地でものびやかに暮らせる工夫が詰め込まれています。ユニットの配置をずらす「シフトジョイント工法」により、テラスやガーデンなどゆとりのスペースを作り出しています。


セキスイハイム東海株式会社の画像
ドマーニ

傾斜屋根によって生まれる小屋裏空間が特徴の商品です。物置としての利用はもちろん、ひとり時間を楽しむための空間として活用することも可能。プラスαのゆとりを叶えてくれる、プレミアムな住まいです。


セキスイハイム東海株式会社の画像
デシオ

3階建てのモデルです。狭小地であっても、広さに困らない住まいを実現することができます。耐久性の高い部材を使用するため、一般的な3階建て住宅に比べてメンテナンスコストを抑えることができます。


セキスイハイム東海株式会社の画像
グランツーユーファイブ

緑の多い街並みにも親しみやすい、外観デザインの美しさが魅力の木造住宅。2×6による強固な構造による安心の住まいです。工場生産のため、木材が雨などの影響を受けることなく高い品質を保ちます。


セキスイハイム東海株式会社の画像
平屋

開放的な空間が魅力の平屋。上品で飽きの来ないシンプルな設計は、セキスイハイムの平屋の特徴です。ルーフバルコニーや小屋裏といったゆとりある空間を実現することができる、1.5階建ての平屋もあります。


セキスイハイム東海株式会社の画像
二世帯住宅

セキスイハイムの二世帯住宅では、「完全分離、隣居スタイル、玄関共有、玄関・浴室共有、完全共有」という5つのプランから選ぶことができます。将来的に変化していく家族構成やライフスタイルにも柔軟に対応できる設計です。

 

セキスイハイム東海で建てた人の声

眺めてウットリ、暮らしてスッキリの家。

ご主人が独身時代に建てた家にお住まいだったMさまご夫妻。双子のお子さんの誕生を機に「もっと広い家」を建てることを決意。
「住宅展示場に通って何社か見て、セキスイハイムともう1社の2社に絞ったんです。そんな中で、ボウウインドウに一目惚れして、ハイムで建てることに決めました。最初はハイムなら地震に強い鉄骨系にしようと考えていたのですが、鉄骨系にはボウウインドウが設置できないって聞いて、急きょ木質系のグランツーユーにすることにしました。耐震性も鉄骨系と遜色ないとのことだったので安心しました」と、ご主人がグランツーユーに決めた経緯を話してくれました。

引用元:https://www.816t.jp/

セキスイハイム東海のCM

セキスイハイム東海では様々なCMが作られています。以下のページから観ることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
CMを観る

セキスイハイム東海株式会社の施工事例



住宅展示場・工場見学会に参加してみよう!

セキスイハイム東海は工場で大半を生産することで安定した品質と、高い性能の両立に成功したハウスメーカーです。

セキスイハイムの家は、効率的かつスピーディーに建設を進めることが可能なため、そのようなニーズを持つ方を中心にセキスイハイムの家は好まれているようです。

ちなみにセキスイハイムの営業マンでも自社で建てる方が多く、セキスイハイムを退職された方でも依頼することが多いと言います。自分が勤める会社に家づくりを任せられるということは、それだけ社内でもセキスイハイムの性能や品質を評価されているのではないでしょうか。

セキスイハイム東海では工場見学会をおこなっているので、自慢の工場でどのように建材が生産されているのか実際にチェックすることができます。住宅展示場ではデザインや雰囲気を体感することができるので、ぜひ足を運んでみてください。

【セキスイハイム東海で検討したい方は以下の質問をしてみましょう!】

・大型の機械で家づくりをすると聞いたが、自分の土地で建てられますか?

・ハウスメーカーには珍しく鉄骨はC値2.0、木造はC値0.9 以下をうたってますが、本当に実現できるのですか?

展示場情報

静岡グランツーユー展示場:〒421-0114 静岡市駿河区桃園町1-1(SBSマイホームセンター内)
アクセス:安倍川駅より車で11分

おすすめ関連記事

注文住宅関連コラム

投稿記事一覧